- 牛乳
- 手作り紅茶パン
- ポークビーンズ
- 大根と水菜のサラダ
今日は手作りパンの新作「手作り紅茶パン」です。今日は全学年給食を食べる日なので、500人分パン生地をこねました。30キロの強力粉を調理員さんが一生懸命こねてくれました。給食室はサウナぐらい湿度が高く、みんな汗をかきながら頑張りました。
1次発酵はいつも通り上手にできました。
1次発酵後みんなで成形していきます。まんまるつるんとなるように真剣です。チーフが「人間関係と同じで、最初が肝心だからね!」と、この成形でできあがりがきまるから、パンをかわいくきれいに丸くしてねということを例えていて、パン作りは学びが深いねと笑いました(^o^)
毎回失敗していた2次発酵も今日は上手にできました!!!焼かれるのを待つ間、乾燥しないようにビニールに包まれパンたち。大きく膨らんでほっとしました。
焼き上がりの温度を確認するチーフ。
#⃣丁寧なお仕事シリーズ 今日はパンをクラスごとに数え終わったにも関わらず、3年生はもう手作りパンは最後だからきれいに仕上がったものを出したいと、もう1度選りすぐりのパンを3年生に詰めてくれました。調理員さんの優しい気持ちがうれしかったです♡3年生はこのことは知りませんが、よろこんで食べてくれた事で調理員さんの思いやりの気持ちはちゃんと届いたな、良かったなと思えました。
パンの生地もふわふわに焼けました。パン作りは難しくて、うまく行かなくて、悩んで何回も練習したので、今日は最初にキレイに焼き上がったパンを見たときはちょっと泣きそうでした。うちよりももっと上手にパンを作れる給食室は世の中にたくさんあると思いますが、私のこういう物を子どもに作りたいんだ!という気持ちを理解してくれて、それを実現させようとたくさんたくさん努力してくれた調理員さんに本当に感謝しています。まだ課題もありますが、納得できる物がやっと作れてよかったと思っています。これにこりずに、また一緒にパンを作ってもらう予定です(^o^)チョウリインサンヨロシクオネガイシマース