- 牛乳
- のらぼうめし
- 肉じゃが
- みそ汁
今日は図書コラボ給食です。学校栄養士である松丸奨さんの『給食が教えてくれたこと』より、「のらぼうめし」を作りました。松丸さんは情熱的な栄養士さんです。子どもたちのために睡眠時間を削り朝早くから給食室に入ったり、また、お休みの日も小平市の農家さんのところまで足を運んだり・・・。私も子どもたちのためにもっと一生懸命に新しいことに挑戦しなければ!という気持ちになりました。「人は、毎日食べるものでできている。食べることで人生はかわる。」という言葉を覚えておきたいと思います!
今日使ったのらぼう菜は、おもに東京都の西多摩地方や埼玉県飯能市周辺で栽培されている、伝統野菜です。アブラナ科アブラナ属の野菜で、見た目は菜の花に似ていますが、苦味やクセはありません。茎にほのかな甘味と、ほどよい歯ごたえがある野菜です。
好き嫌いの多い子は匂いを嗅いで「食べられる!」と判断していました(^^;)良かったです。のらぼう菜は癖がないので食べやすい野菜だと思いますが、初めての食べ物に慎重になる生徒もたくさんいます。
小金井産の新鮮なのらぼう菜が届きました。肉じゃがの日は大量のじゃがいもの下処理があるので、調理員さんは大変です。でも手際よく作業を進めてくれます。