• 牛乳
  • たけのこごはん
  • 豆腐団子みそ汁
  • 大豆入り大学芋

今日は春が旬の「たけのこ」を使って炊き込みごはんを作りました。チーフが丁寧に作ってくれたので、出汁を感じる美味しい炊き込みご飯ができたと思います。教室でもごはんが大人気でどこに行っても食缶がからっぽでうれしかったです(^^)/おかわりにたくさん来てくれました!

大量のたけのこを切ってもらいました。たけのこ自体が形が不揃いなので同じように切るのが難しい食材トップ3に入る気がします。

 

次にさつまいもも大量に切ってもらいました。カリッと油で揚げた後、別で作った蜜をからめて配缶します。さつまいもだけでなく大豆も加えていますが、さつまいもと一緒にすることで大豆も嫌がらずに食べてくれる子が多いです!先週の金曜日今年度初の委員会がありました。3年生が「先生、給食熱々だね!」と声をかけてくれました。いつもぎりぎりまで温めて教室に届けるようにしているのですが、寒い季節が落ち着いたので、より温度を感じやすくなったのかもしれません。熱々で美味しいとほめられるととてもうれしいです。これも調理員さんの理解と協力そして努力があって実現できることです。

週末は亀戸天神に藤の花を見てきました。季節を表現するのにはお花の色が役立つかな?と思い勉強に行ってきました。紫を表現するために紫芋を使った料理を考えています。藤の季節だけで無くハロウィンでも使えるレシピを開発したいと考えています。人気が出る1品が作れるといいのですが(^_^;)ウーン