• 牛乳
  • ごはん
  • さけの梅みそ焼き
  • 煮物
  • かきたま汁

前回梅の味が薄いと意見をもらったので今回増やしてみました。梅の味がはっきりしたのですが、子どもたちの様子を見ると前回のままでいいのかなと思いました。同じ名前の同じ材料を使った献立でも毎回反省して、ちまちま見直しをしています。

今日は1年生が煮物のさつま揚げが「ふわふわしてて、たこ焼きみたいで美味しい!」と言ってくれました。初め聞いたときは「たこ焼き?」となりましたが、味では無く食感が似ているのもで表現してくれたのだとちゃんと理解できたら、似ているかもしれない!と思いました。「さつま揚げがたこ焼きに似ている」は新しい表現で、子どもから学びました。勉強になります(^o^)

アレルギーの子用は全体とは別で調理をします。

黄色い器に盛り付けて、除去食であることが遠くから見ても分かるようにしています。

今日も中心温度をしっかり測定していきました。美味しくて安全であることがとても重要です。

昨日は前回しぼんでしまったかぼちゃマフィンを家で練習しました。次回の本番はふんわり膨らんだ状態を保ったまま子どもたちに届けられそうです!(^o^)