- 牛乳
- ごはん
- さばの照り焼き
- じゃがいもと昆布のきんぴら
- みそ汁
今日は給食で作るのが苦手な「照り焼き」でした。給食ではタレを煮詰めて、魚にからませて仕上げる工程が難しいので、いつも照り焼きの「照り」をどうやって出せば良いのか悩みます。今日は魚に薄く下味を付けて、上からたれをかけてつやを出そうと試みました。照り焼きのたれの黄金比で調味料を用意したはずなのに、うーーーん。ちょっと甘めだったなと反省。たれのとろみも次回はもう少しゆるめで仕上げたいなと反省が多い仕上がりでした。でも、次こそは、これだ!というものを作ります!!!
今日の1番人気は「じゃがいもと昆布のきんぴら」です(*^_^*)1年1組さんは教室に行くと3分の1ぐらいまだ残ってしまっていて、これは今日は残菜が多いのではと心配しましたが、おかわりに女子も男子も大集合して、あっという間に空っぽになりました(^^)/お魚もおかわりしてくれて本当にうれしいです☆いつも元気いっぱいのクラスなので、ついつい足を運んでは、元気をもらっています。
汁物はいつも熱々を配るように心がけています!夏でも!冬でも!南中(私)のこだわりの1つは提供温度なので、調理員さんはいつも早く配り始めたい気持ちをぐっとこらえて回転釜の前で時計を見つめています(^_^;)イツモスミマセン。デモマイニチオネガイシマス♡
昨日2年生から今度フォーを給食に出して欲しいとリクエストがあったので、2学期出せるように練習しておきます☆