- 牛乳
- キムタクごはん
- みそけんちん汁
- あじさいゼリー
6月6日は「あじさいの日」です。あじさいは、もともと魔除けの効果があると信じられてきたそうです。古くからあじさいには病気を防ぐという言い伝えがあり、6がつく日に自宅にアジサイを飾る習慣があったのだそうです。1年生の学年目標は「あじさい」ということで、給食にも合わせて、先生が学校にあじさいを飾ってくださいました(*^_^*)♡3年2組さんはあじさいゼリーのおかわりに18人も手を上げていて、担任の先生がどう配ろうか、頭を抱えていました(^^;)
今日は給食月間ということで、長野県の栄養士さんがこどもたちに地元が力を入れて生産している漬物をもっと食べて欲しいという気持ちから考え出した「キムタクごはん」を作りました。このエピソードを聞いた時にとても感動したのを覚えています。地元のものをもっと愛着を持って食べて欲しいという気持ちで新しい物を生み出し、そしてそれが全国区にまで広がるなんて、すごいことだと思います!小金井も特色ある給食作りに一生懸命取り組まなければと思います☆
今日のキムタクごはんもたくさん作りました!ごはんバットのふたにごはんがつきそうなぐらいです!でもきっとどのクラスも完食です(^^)/