• 牛乳
  • ごはん
  • さけの梅みそ焼き
  • 煮物
  • 雪見汁

今日は「防災の日」です。そこで今日は小金井市の地域安全課さんから無償で提供いただいた防災備蓄食材のアルファー化米を使って「雪見汁」を作りました。真夏のような暑さが続いているのに「雪見汁」とは?と思うかもしれませんが、アルファー化米と白玉粉を混ぜ合わせて団子を作り汁に加えていること。また、大根をすりおろしたものを加えていおり、その見た目が雪やみぞれに似ていることからこの名前が付いています。

アルファー化米に白玉粉を混ぜて団子をこねて、下茹でしてから汁に加えています。

  

今日も気温が高いことに加えて、いつもの汁物よりできあがり量が多くなってしまいましたが、残菜が少なくほっとしました!(でも白いごはんの残りは多くなってしまいました。)今日はアルファー化米を提供してくださった方、そして運ぶのを手伝ってくださった市役所の方にも給食を食べていただきました。多くの方のご協力があって、生徒に新しい食体験をさせることができ感謝の気持ちでいっぱいです。他にも防災備蓄食材を使った献立を考えているので、家庭でも活用していただけるようにレシピの配布などを考えています!やりたいことがたくさんあるので、時間を見つけてコツコツと進めていき、学校と家庭、そして地域がつながっていけるように頑張りたいと思います。

給食室はエアコンを全力で付けていても33℃を超えていて厳しい環境ですが、暑い中でも調理員さんは毎日頑張ってくれています。早く涼しくなりますように☆